top of page
検索
matsuzo.m
2020年2月12日読了時間: 3分
JOKERのジョーカーは新しい悪役像?
みなさん、こんにちは。 もう2月も半ば。サクッと節分を通り越してバレンタインデーが迫って参りました。 今年もチョコを貰えるかな、職場の義理チョコ面倒くさいな、と男女の様々な思惑が交錯する季節でございます。 はい、そんなわけで、今日はバレンタインとは全く関係無い話をしようと思...
閲覧数:305回0件のコメント
matsuzo.m
2020年1月7日読了時間: 1分
新年のごあいさつ
2020年、あけまして おめでとうございます! 描き初めイラストでご挨拶したいと加藤さんが描いていたんですが、 松の内ギリギリで間に合いました! 今年もどうぞ、スタジオワイルドローズをよろしくお願い致します。 町田・加藤・もなか
閲覧数:394回0件のコメント
matsuzo.m
2019年12月31日読了時間: 2分
ありがとう2019年、ようこそ2020年
平成31年こと令和元年が暮れようとしています。 ふり返れば思い出いっぱいの一年でした。 これまでお付き合いのある方、新しく知り合うことができた方、みなさんの声に支えられて町田と加藤ともなかは突き進んで来られました。 3月に会社を立ち上げたものの、そりゃあもう予想外のことばか...
閲覧数:218回0件のコメント
matsuzo.m
2019年12月1日読了時間: 2分
令和元年を気持ち良く終える方法
こんばんは、令和元年も残すところ一ヶ月ですね。 みなさんは今年やりたかった事を全部できましたか? 過ぎ去る令和元年に思い残す事はありませんか? 自分は、まだ全然できてない事だらけなんです! 今年は疾走感が強く、まだ8月、よし9月、もう10月、あれえっ11月も終わっちゃうの!...
閲覧数:156回0件のコメント
matsuzo.m
2019年10月31日読了時間: 2分
ミラクル・ハロウィン
みなさん、こんばんは。 本日は10月最後の日。世間はハロウィンで盛り上がっていますね。 今朝は起き抜けから首里城炎上というショッキングなニュースが飛びこんできて愕然としました。非常に胸の痛いニュースですが、これまでも何度か焼失し、その度に再建されてきたように今回もそうなって...
閲覧数:174回0件のコメント
matsuzo.m
2019年9月30日読了時間: 2分
夏の終わり
暑さ寒さも彼岸まで、と言われるとおり最近は蒸し暑さもおさまって過ごしやすくなりました。 ブログの更新も随分と時間が空いてしまいましたが、今回は9月をふり返って記事を書いてみたいと思います。 私たちスタジオワイルドローズにとって、9月はいつにも増して熱い日々が続いた季節でした...
閲覧数:192回0件のコメント
matsuzo.m
2019年8月8日読了時間: 1分
今日、東京は35℃だけど、立秋です
梅雨明けして東京も一気に夏真っ盛りというか、生存に関わるような猛暑つづきで、毎日本当にぐへ~っとなる日々が続いておりますが、我が社の面々はみんな元気にお仕事に励んでいます。 先日、私と加藤さんが開発に携わらせていただいたプロジェクトである「LINE...
閲覧数:277回0件のコメント
matsuzo.m
2019年6月28日読了時間: 4分
野バラが咲く明日
平成最後の春に会社を立ち上げてから三ヶ月ほど経ちました。 その間、業界を問わず色々な方とお会いする機会がありまして「ついに作ったか!」とか「どんな会社?」「どうして会社を作ったの?」……等々訊かれる事が多かったので、今回は本ブログでその辺のことについてちょこっと書いてみよう...
閲覧数:3,503回3件のコメント
matsuzo.m
2019年6月3日読了時間: 2分
猫のいる仕事場
ある日、霧の立ちこめる雑木林の中をさ迷っていると、どこからか猫の鳴き声が聞こえてきました。誘われるまま声がする方へ向かうと、木々の間から美しい庭がのぞき、その向こうに古い日本家屋が見えてきました。 ガサガサと植え込みが揺れ草の陰から黒猫が姿を現しました。どうやら鳴き声の主の...
閲覧数:324回0件のコメント
matsuzo.m
2019年5月7日読了時間: 1分
日常への帰還
まず最初に、ゴールデンウィークも働き詰めだった方々本当にお疲れさまでした。 大型連休が終わり、いよいよ今週からスタジオワイルドローズも令和の仕事始めとなりました。 休みの間は気持ちをリフレッシュするためあれやこれやと遊びの計画を立てていたのですが、いざ出掛ける段になってどこ...
閲覧数:102回0件のコメント
matsuzo.m
2019年4月3日読了時間: 1分
2019年、春
2019年、春。 新元号が令和に決まり新時代が到来するまで残すところ一ヶ月となりました。 この季節、満開の桜に後押しされるようにして新たな人生の旅立ちを迎える方も多いのではないでしょうか。 これまでとは違った環境で頑張って行く人も、新しいことに挑戦する人も、すべての人が夢と...
閲覧数:333回0件のコメント
bottom of page